睡眠時無呼吸症候群

いびきや睡眠の問題でお悩みではありませんか?

いびきや睡眠の問題でお悩みではありませんか?

「いびきがひどい」「日中の眠気が強い」「睡眠中に呼吸が止まっていると言われた」といった症状はありませんか?これらの症状は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群は放置すると、生活習慣病などの深刻な健康問題につながる可能性があります。「単なるいびき」として見過ごされがちですが、しっかりとした診断と治療が必要な疾患です。

大阪のうえほんまちかづ歯科口腔外科では、呼吸器内科などの医科と連携して、口腔内装置(スリープスプリント)による治療を行っています。口腔外科の専門知識と医科歯科連携を活かして、患者様の睡眠の質の向上をサポートいたします。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が一時的に止まる病気です。主に以下のような症状が現れます。

主な症状

  • 大きないびきをかく
  • 睡眠中に呼吸が止まる(家族から指摘される)
  • 日中の強い眠気
  • 集中力の低下
  • 疲労感が続く
  • 起床時の頭痛
  • 口の中が乾燥する

など

睡眠時無呼吸症候群は、高血圧、糖尿病、心疾患などの生活習慣病のリスクを高めるため、早期の治療が重要です。当院では呼吸器内科などの医科と連携し、適切な診断のもとで口腔内装置(スリープスプリント)の作製などを行っています。

当院の睡眠時無呼吸症候群の治療

医科との連携

当院では、呼吸器内科などの医科との連携体制を構築しています。睡眠時無呼吸症候群の診断を受けた患者様で、口腔内装置(スリープスプリント)による治療をご希望の方は、お気軽にご相談ください。また、呼吸器内科などの医科の先生からのご紹介も承っております。

医師と長年コミュニケーションを取ってきた経験を活かして、適切な「医科歯科連携」による治療を提供いたします。

口腔内装置(スリープスプリント)とは?

当院では、睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置(スリープスプリント)の作製を行っています。この装置は、下顎を前方に移動させることで気道を確保し、呼吸の停止を防ぐ効果があります。

いびきが気になる方はお気軽にご相談ください

いびきが気になる方はお気軽にご相談ください

睡眠時無呼吸症候群は生活習慣病のリスクを高める深刻な疾患でありながら、「単なるいびき」として見過ごされがちです。

当院では、口腔外科専門医としての豊富な経験と専門知識を活かして、睡眠時無呼吸症候群に対する適切な診断と治療を行っています。医科との連携のもと口腔内装置(スリープスプリント)による治療を行います。「いびきを家族に指摘された」「日中の眠気がつらい」「睡眠時無呼吸症候群と診断された」など、どのような症状でもまずはお気軽にご相談ください。

医科の先生方へ

当院では、睡眠時無呼吸症候群と診断された患者様に対する口腔内装置(スリープスプリント)の作製を積極的に行っております。

呼吸器内科や耳鼻咽喉科などの先生方からのご紹介をお待ちしております。医科歯科連携により、患者様により良い治療をご提供できるよう努めてまいります。

うえほんまち かづ歯科口腔外科

「五条クリニックプラザ」内の歯医者

診療時間
9:15-13:00
15:00-19:00
休診日 水曜、日曜、祝日 ▲マークは 9:30〜14:45

 

連携医療施設
地図 地図

桃谷の歯医者|うえほんまちかづ歯科口腔外科

〒543-0041
大阪府大阪市天王寺区
真法院町7-31 五条ビル3階
TEL: 06-6718-7577
FAX: 06-6718-7588

JR大阪環状線 桃谷駅から徒歩5分
四天王寺前夕陽ヶ丘駅から 徒歩7分
大阪上本町駅から 徒歩15分
大阪警察病院前バス停からすぐ